検索
 

2017年11月07日

【ヤバイ】お墓の見積り一括サイトの実態

ダウンロード.png
当社には色々なFAXが来ますが最近多いのが
墓石相場.ne○ 墓石一括見積ネットサービスサイトからですね。
こういうサイトは見栄えはキレイに造られてますが、写真は全部

どういう内容でFAX来るかというと
かんたんにまとめると
・初期費用、月額利用料金、登録料、無料です
・ただし成約したら10%頂きますよ
という内容です。

東京のIT会社がこういうサイト一個作って地方石材店にFAX流して
たまたまサイトに引っかかった依頼者「お墓を建てたい人」を丸投げして
成約金額位の10%を徴収する。

いい商売ですね。
責任もなにもないし、完成連絡を受けて、請求書を発送するだけ、東京にいながら、地方からお金が入るシステム。

でもね、そんな甘くないです。というのはこの手のサイトは山ほどあって山ほど潰れるんです。
潰れると言っても痛くも痒くもないので、別にサイト運営者はいいんでしょうけど。

だいたいネット見積りしてお墓買うなんて人、あんまりいませんから、怪しすぎますよね。
しかも10%もお客さんのお金が最初に相談したサイトに流れるなんて知らないでしょうし。
見積サイトからしたらボランティアではないので当然ですが。
デメリットの一番は石材店がお客さんにサービスできないですよね。

この手のサイトは
とにかく費用がかからない・無料・リスク無し・という言葉がFAXに散りばめられています。
本当にそうなのでしょう。あたりまえですが丸投げするだけなのですから。
でもそういうの嫌いなので私は完全に無しです。

なんで今回に限ってブログで文句を言ってるかというと
ウソをついてFAXしてきてるのが原因です。
そのFAXを全文、載っけてやろうかと思いましたがやめときます。

でもどんなウソかというとこんな感じです。

・『実際にこの地域の依頼がいま来ています。
ご対応いただけるようでしたらFAXで御社を登録してください。』

以下の見積内容が細かく載っています。

敷地寸法・予算・石の色・ご希望の完成時期
・苗字(名前の部分は●●)・携帯番号(下4桁は●●●●)
連絡方法電話が希望です
といった内容です。

簡単に言うとこの内容がウソだらけだからバレるのです。

その中の1つ
希望完成時期『今年中、難しいようであれば、来年の2月ぐらいまで』といった一文がありまして
お気づきでしょうが、おかしい点は

・11月に今年中って、今から見積り打ち合わせして契約して・・・北海道とっくに雪景色。無理ですよね。

・難しいようであれば来年の2月・・・ここでバレましたね。北海道で2月にお墓を建てる。無理に決まってますよね。2月の墓地はお墓の頭まで雪の中です。そもそも建てれないし、建てて登山並の装備をして納骨するのでしょうか(笑)

北海道(旭川市含め、道北・空知地方)は4月の下旬、遅いところだと5月まで雪のある墓地が存在します。

テンプレートで同じ内容を全国の石材店にFAXしてるのでしょうが、バレバレです。
全国の石材店の皆様、やばいサイトの施工提携石材店として名前使われますよ。
絶対に登録するのはやめましょう。
posted by 佐々木寛太郎 at 12:04 | 北海道 ☔ | Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2017年10月26日

近文墓地でお墓の建て替え

先ほどのブログにも書きましたが、毎日お墓を建ててるので
雪だけはご勘弁を願いたい今日此の頃です。

さて旭川市の市営墓地の近文墓地というところでお墓の建て替えを行いました。
この方も8月7日にお電話いただいてから、すぐにお会いして、図面を作るのに1週間
頂いて、お盆過ぎにご契約頂きましたが、完成がやはり10月17日完成。20日にお引き渡しさせていただきましたが
やはり2ヶ月かかります。
あの暑かったお盆にご契約いただいたのに、今じゃ結構冷え込みますね。
IMG_2947.jpg
3部送る用3.jpg
IMG_2637.jpg
それにしてもお墓が生まれ変わりました。
もともとの区画面積は変わらないのですが、立派なお墓が立つと広く見えます。
両側にベンチ、そしてバリアフリータイプ。大きな門柱に迫力のある蓮華付き和型墓石
墓石本体部分はインドの黒御影石を使用。

さー今年も残りわずかですが、まだまだ建てていきます。

牛イ々木石材工業
旭川市神居5条11丁目4−13
フリーダイヤル 0120−61−1483
posted by 佐々木寛太郎 at 11:32 | 北海道 ☔ | Comment(0) | 旭川の墓地 | 更新情報をチェックする

契約してからお墓が完成するまでの期間は?

雪も降ったりし始めてきた北海道の旭川市ですけども、まだまだたくさん建てるお墓があるので
どうか雪だけは降らないでほしいものです。

お盆過ぎたらすぐ秋そして冬ですから、お墓のご準備はお早めにがよろしいかと。

昨日、10月25日にご来店で雪降までに建ててほしいとご依頼も受けました。
でもお話し聞くと、お亡くなりになったのは去年の11月。もっと早く準備しなさいって
奥様に怒られたらしいです(笑)
ついつい春が過ぎ夏になりお盆もすぎお彼岸もすぎ、雪も降り始め・・・ちょっと遅いですよね。
自分の親ですし。

さてお墓を契約してから完成までの期間ですが、当社では1ヶ月半から2ヶ月頂いております。

契約をしてからですので、お墓のカタチが決まるまで時間がかかれば完成も遅れます。
なので図面の変更も1週間おきに行っていては完成も1週間ずつ遅れることになります。

今年は輸入先の中国がなにやら大きな会議を行うとかで、その期間、周りの工場を運転禁止、通行禁止にしたため、かなり石材の輸入がストップしてしまいました。
さすが社会主義国家と行った感じですが、いい迷惑でした。
このようなイレギュラーな事も起こりますのでお墓の準備はお早めに。

posted by 佐々木寛太郎 at 11:19 | 北海道 ☔ | Comment(0) | 旭川の墓地 | 更新情報をチェックする

2017年10月08日

『霊長類最強女子』吉田沙保里さんのお墓参り

IMG_3965.jpg
IMG_3964.jpg
IMG_3966.jpg
IMG_3968.jpg
IMG_3972.jpg
IMG_3974.jpg

先日テレビで偶然拝見いたしました。
今回の番組の内容は吉田沙保里よりもシャキシャキしている兄嫁の密着でしたが
一瞬ですが吉田家で急死なさった吉田さんの父 吉田栄勝さんのお墓参りしている様子が映りました。
暑いのは苦手と言いつつも吉田家全員でお墓参りする姿はとても和やかです。

この姿を見て、お墓なんていらないとかいうエコノミスト孫のために墓じまいと本気で思ってるシニア世代流行に流される人たちは、お墓なんていらないでしょと吉田家の前で言えるんでしょうか?

お墓は親や先祖に感謝を伝える霊域です。
この世に産んでくれただけで、親には一生かかっても返しきれない恩があります。
だから亡くなってからも感謝の気持ちを伝えなければなりません。
先祖もそうで誰か一人でも欠けたら、今の自分達には繋がって来なかったのです。

これが吉田家が散骨や合葬墓にいれたとします。
海に散骨すれば、その一瞬はドラマチックかもしれませんが、その後は海にお参りなんていきません。
合葬墓に入れれば他人と混ざり合い、お参りも合同。もしくは後がつまるので2分間くらい。
孫達も栄勝さんのことも次第に意識することなく、お盆も意味をなさなくなります。
IMG_3975.jpg
精神的に吉田さんの父、栄勝さんを感じられない孫達は強いレスリング選手にはならないでしょう。

アスリートやプロスポーツ選手にとってお墓参りは物凄く大事なことなんです。
一流の選手はお墓参りを行ってると思います。

逆に才能あるのに、芽が出ない選手、お墓参りしてなかったら、原因はそれかもしれません。

そこまで言ったらスピリチュアルな話だろと言われるかもしれませんが、
メンタルの土台になる話だと思いますので、たぶん合ってます。

逆に刑務所に多いのがお墓参りしたことない人です。アンケート結果出てます。

最後は怖い話で終わりましたが、吉田家のように明るく楽しいお墓参りができるように
サポートをしておりますのでよろしくお願いします。
佐々木寛太郎

牛イ々木石材工業
旭川市神居5条11丁目
0120−61−1483
HP http://sasaki193.jp/
メールフォームでのご相談も好評です。
posted by 佐々木寛太郎 at 10:16 | 北海道 ☔ | Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2017年09月10日

全然更新してないけれども

佐々木石材では毎日お墓を建てています。
最近も富良野や比布、旭川と札幌、あちこちで建てさせていただいております。
今月の予定を作る際に間に合わないということで、ちょっと祝日を作業に当てたりしないといけませんでした。
本日も日曜日ですが、職人も自主的に休日出勤していただきました。勿論給料に反映されますが、貴重な休みを申し訳ないです。

結局何が言いたいかというと、お墓建てる人減ってると言われてますが、マスコミが言うほどではないという事。
そもそもテレビで言ってることが全部正しいわけないように、墓じまいがブームなんて思ってはいけない。

墓じまいは悲しいこと、
それを時代のせいにするように、今こういうの増えてるでしょ?と聞きたくなるとは思いますが、

増えてるのは圧倒的に自分の息子や娘、孫を信頼していない人。

お墓が作っても、息子はお参りなんかにこないはず、孫は離れるからお参りにはこないはず、だから墓じまいしなきゃならない。・・・・・
娘は嫁いでるから別の家の人間。・・・・

悲しい悲しすぎますね。

遠慮しすぎです。

反対に
お墓さえ建てとけば、お墓参りぐらいしてくれるだろう
とか、
あんた嫁いでも〇〇はあんたのばあちゃんなんだからちゃんとお墓参りしなさい
とか
ご先祖様あっての自分たちだからねと言われる方のほうが、至極健全。

結局どちらが今後も繁栄していくかは・・・一目瞭然。(個人的な見解)ですが


墓じまい=先祖なんて関係ない=個人主義=その次の世代はもはや先祖を意識すること無く、自分ひとりで生きてると思うサラブレットが誕生します。
此処から先は、人の気持ちを考えられない、自分さえ良ければいい、と言った世代がうじゃうじゃ生まれます。

私は3人の子どもに言い聞かせてます、ひいじいちゃんが戦争でロシアから生きて帰れなかったら、ばあばも生まれてないし、お父さんも生まれてないし、お前たちも全員生まれてない。
ロシアで殺されなかった理由は戦争前はパン屋だったから、捕虜でパン作らされたから。(帰ってからもパン屋は続けて息子が継いでます最近そのまた息子も帰って一緒に働いてます)

生きて帰れたのはたったそれだけだから。感謝しないといけないね。

学校の教科書よりも身近な道徳授業になると思ってます。

間違ってはいないと思うんだけど・・・先祖なんかに感謝しなくても、やさいい子に育つしと言われそうだけど、その確率あがりますよと言いたい。

というお墓という衣食住にはか関わらないけど、結構大切なんだと思うという話でした。
posted by 佐々木寛太郎 at 16:43 | 北海道 ☔ | Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。