まだ北海道は雪が残ってますけど、
毎日、お墓のことでご相談のお問い合わせや来店がございます。
時には『それならあと十年は大丈夫だから、またその時に連絡ください』っていう場合も(笑)
今すぐ、売り上げにならなくてもいいんです。
北海道のお墓の守りての一役を担えればいいと思ってます。
検索
2020年03月11日
2020年03月10日
LINE公式アカウント始めました
佐々木石材工業のLINE公式アカウントをはじめました。
特に難しいものではありません。
今までお見積り依頼などお問い合わせをホームページのメールフォームと電話を使用してますが
もう一つLINEで簡単に問い合わせができるというものです。
iPhoneなどのスマホのカメラでこのQRコードを読み取ると簡単にお友達追加となります。
聞きたいことや画像のやりとりなどにご活用ください。
私、佐々木寛太郎が直接お答えしますので😃


LINE IDはこちらです @937dazte
https://lin.ee/ljsZbJ1
特に難しいものではありません。
今までお見積り依頼などお問い合わせをホームページのメールフォームと電話を使用してますが
もう一つLINEで簡単に問い合わせができるというものです。
iPhoneなどのスマホのカメラでこのQRコードを読み取ると簡単にお友達追加となります。
聞きたいことや画像のやりとりなどにご活用ください。
私、佐々木寛太郎が直接お答えしますので😃



LINE IDはこちらです @937dazte
https://lin.ee/ljsZbJ1
2020年03月04日
【なぜ?】花こう岩が高額販売 ネットで「コロナウイルスに効く」 “新型コロナ騒動”
このニュース動画みました
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6352965

そんなわけないでしょ。
デマは人間を試されるメーターですね!
石屋さんには何十トンって花こう岩あります。
もっというと中国の湖北省 福建省は花こう岩の採掘場・加工場です。
そんなんで殺菌出来たら中国でコロナ広まるわけないでしょ。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6352965

そんなわけないでしょ。
デマは人間を試されるメーターですね!
石屋さんには何十トンって花こう岩あります。
もっというと中国の湖北省 福建省は花こう岩の採掘場・加工場です。
そんなんで殺菌出来たら中国でコロナ広まるわけないでしょ。
2020年03月01日
先祖にコミットするお墓

コミットってライザップのCMとIT系の社長の話でしか聞いた事ないですが
ふと
『先祖にコミットするお墓』とふと思ったのと響きがよかったですね!
そこでコミットという言葉を調べてみた
【コミットの語源】
コミットは英語の動詞に由来する。日本語の文章の中ではビジネスシーンで「コミットする」のように用いられることが多い。この場合たいていは「積極的に関わる」「深く関わる」「責任を持って取り組む」といったニュアンスを込めて用いられる。
約束するというのが平たい使い方ですかね
お墓で家族の絆をコミットする
お墓で家族の絆をフルコミット
意味があってるようであってないような
でもなんとなく伝わりますよね!
有)佐々木石材工業
佐々木寛太郎
住所 北海道旭川市神居5条11丁目4−13
フリーダイヤル 0120−61−1483
TEL 0166−61−1516
ホームページ http://sasaki193.jp
メールフォームございます
フェイスブック https://www.facebook.com/sasaki193/
2020年02月29日
結局のところお墓をつくってよかったね

よくこのような事を言ってもらったり、ご家族との会話から聞こえてきます。
結局というところが物語っていてお墓があった方がいいのは、皆さんわかっているのですが、一生懸命にない方がいいという理由を捻り出してる場合があります。
例
孫が将来、北海道にいるかもわからない
答え あなただけではなく誰もわかりません お孫さんいいるだけ最高です!お孫さんをお参りをしない人間にしないようにしましょう!
例
女の子しかいない。継ぐ人いないから墓は建てない
答え 男女平等を謳うのであればお墓を継ぐのは女の子でもいいです。
娘さんの旦那さんが嫌がり、親のお墓を一緒に守ってくれないのであれば、そちらの方がおかしいです。(こんな人と結婚したくありませんよね)
さらに娘さんに子供がいれば、おじいちゃん、おばあちゃんのお墓になります。
ずっと言ってますが苗字よりも血脈のほうが大事じゃないですか?
動物と人間の最大の違い 死者を想って手を合わせれるかの違いです。
ネアンデルタール人ですら、死者を想ってお花を添えて、生前の好きなもの添えて埋葬、お参りしてます。
お参りするのをやめる理由を一生懸命探さないようにしましょう。
(有)佐々木石材工業
佐々木寛太郎
住所 北海道旭川市神居5条11丁目4−13
フリーダイヤル 0120−61−1483
TEL 0166−61−1516
ホームページ http://sasaki193.jp
メールフォームございます