検索
 

2017年08月27日

旭川市で五輪塔の建設

IMG_9644.jpg
IMG_9640.jpg
IMG_9633.jpg
みなさん五輪塔はご存知ですか?
知ってるという人もいるかもしれませんが、皆さんが知ってるのはこういう五輪塔ではないですか?
IMGP2255.JPG
このタイプは本来の五輪塔と一緒にするべきではないカタチでした。

本来の五輪塔はそれ自体が主役で大きなものあります。

江戸時代前までは庶民もお坊さんも武家もこの五輪塔でお墓を建てていました。

詳しく話せばカタチの意味合いや歴史もとっても深いので

実際にお会いしたかたには

私が作成した五輪塔研究の印刷物をお渡ししながらご説明しております。

今回の五輪塔は上から三番目の火輪と呼ばれる笠のような石の部分を

伊達政宗や
伊達政宗墓.jpg

石田三成や
石田三成生前墓.jpg
柳生十兵衛や
柳生十兵衛真ん中.jpg
日本仏教は天台宗から分派してますがその天台宗の僧
天海さんのお墓
天海墓.JPG
のような火輪のカタチにしております。

古きを訪ねて新しさを知る

温故知新の精神で過去の偉大なお墓も研究しております。

最近のデザイン墓石ももちろんどこにも負けないご提案をさせていただきますが

本当の五輪塔にご興味のある方はぜひお気軽にご連絡ください。

牛イ々木石材工業
旭川市神居5条11丁目
0120−61−1483

posted by 佐々木寛太郎 at 11:45 | 北海道 ☔ | Comment(0) | デザイン | 更新情報をチェックする

2017年07月19日

お墓のリフォームin当麻町

50年前に当社で建てていただいてるお墓でした。
時を経て50年ぶりにお墓に手をかけました。
お墓もキレイにクリーニングして
IMG_2482.JPG
敷地いっぱいに基礎を打って外柵を回して
IMG_1784.JPG
墓誌をおいて完成です。
同じお墓には見えませんよね。
posted by 佐々木寛太郎 at 14:12 | 北海道 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 上川・愛別・当麻・比布・鷹栖 | 更新情報をチェックする

2017年06月27日

愛別町でお墓を建てました

愛別町に先月建立した和型墓石です。
IMG_1697.JPG
すごく石の種類にはこだわっていただいて、一緒に東神楽町の大雪霊園を3時間くらい
説明しながら歩いたのを覚えております。

その他、佐々木石材工業の展示場にも足を運んでいただいたりしました。

実際、昨年から数カ所の石材店に足を運んでいたようですが、当社の対応と石の説明
墓石デザインを気に入っていただきまして、契約に至りました。

こまめなやり取り、図面変更を繰り返し、理想のお墓をお客様と作り上げました。
IMG_1700.JPG
お引き渡しでは大変喜んでいただきました。
周りのお墓と比べても品のある黒御影はとても生えますね。
黒御影は最初はやはり、白御影やグレー御影よりも価格は上がりますが、長い年月が経ったときに
違いがわかると思います。いや2年目からもわかるかもしれません。

愛別町や上川町、士別町、比布町、当麻町などの方もぜひお墓をお考えの際は佐々木石材工業にご相談ください。
posted by 佐々木寛太郎 at 09:28 | 北海道 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 上川・愛別・当麻・比布・鷹栖 | 更新情報をチェックする

2017年06月21日

お墓屋さんが考える『引き寄せの法則』

jishaku.jpg
引き寄せの法則というのは
『本人が望む望まないに関わらず、本人が思考(願った)した事は全て実現していく』という法則です。具体的にどういうことかというと、「自分が思った事は現実に起こる」というものです。
人の思考というものは、それ自身(考えた事)に似たものを、引き寄せていく性質があります。例えばネガティブなことばかり考えていれば、ネガティブなことばかりが続き、またポジティブなことを考えていれば、現実もポジティブな方向に向かって行くということです。

これをお墓で考えると

『孫の代になったらお墓なんてお参りに来れないはずだ』とよくおっしゃる方が多いです。
これでは本当にお孫さんはお墓参りするような子ではなくなってしまいます。
『死んだら散骨でも合葬でもしてくれ』
このような家では絶対にだれもお参りに来ません。2年目以降、海にお参りに行ってる人はまれです。

逆に
いい意味で『引き寄せの法則』を知らず知らず利用している方は
『孫の代でも心配ないお墓を作っておこう。何年かおきにしかお盆に来れなくてもたまに来てくれればいい。』
こういう所は、お孫さんまでみなしっかりしてます。

どうでしょう。私は何百件というお墓に関する事例を見てきましたが
言えることは『引き寄せの法則はある』かな?と思ってます。

シニア世代の方は若い人に迷惑をかけないように必死になってますが、お墓を建てたほうが
子孫のためになると私は考えています。

だってお墓参りしない日本人だらけの日本になったら日本じゃないような気がします・・・
posted by 佐々木寛太郎 at 18:02 | 北海道 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | お墓の建てる時期 | 更新情報をチェックする

2017年06月17日

富良野市でお墓を建てました

もう一ヶ月以上前ですが
富良野市でお墓を建てさせていただいておりました。
5月の中旬ですね。

富良野市は新しい区画を造ってる市民想いの町ですね。

旭川とは大違い・・・
IMG_1659.JPG

今年も旭川だけではなく道内あちこちで建てさせていただいております。

遠いから打ち合わせでも来てもらうのが申し訳ない・・・
なんて思わないでください。

キチンと営業スタッフが4人おりますので、どこでもお伺いいたします。

現にこちらのお客様では建てたのは富良野ですけれども打ち合わせは北海道の北の方の海沿いで行っております。

メールでの問い合わせも多いです。
HPにメールフォームありますのでよかったら何でもご相談ください。
http://sasaki193.jp/
posted by 佐々木寛太郎 at 12:52 | 北海道 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 富良野・上富良野・中富良野・美瑛 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。