東北の仏像 水子地蔵編の続きです。
今回は宝積寺の六観音立像です。
では普通の六観音立像はこちら

聖観音 千手観音 馬頭観音 十一面観音 不空羂索観音 如意輪観音
それでは東北の宝積寺 六観音立像はこちら
手が2本しかなくても千手観音
顔が1つでも十一面観音
馬の頭がのってなくても馬頭観音
テレビではこの時代この地域には仏師がいなかったらしい
それでも西から伝わってきた仏教の教えの祈りの象徴を自分たちで造ったのだと言ってました。
信仰の対象はこれでもいいと思います。
信仰の気持ちが大事であって
仏作って魂入れずということばがありますが、これらは反対ですね。
魂がたくさん入ってますね。