検索
 

2013年10月03日

仏石(棹石)を再利用

今回は昭和17年建立の墓石の引っ越し、リフォームです。
ご要望
・仏石を再利用
・家紋の入ったふた石を墓所内に設置


遠軽に建っていた墓石
IMG_9719.JPG
IMG_9717.JPG

それを切ってるのはこの動画で
サクッと切ってるように見えますが、往復を繰り返し数ミリずつ切っています。


一回まっさらにしてから『南無阿弥陀仏』を彫刻しています

完成がこちら
御影石は切ったり磨けば綺麗になります。
仏石以外は新規です。
IMG_9939.JPG
IMG_9940.JPG
IMG_9941.JPG

実はこういう工事は多いんです。
家族の歴史ある石を再利用。魂の宿る石を長く使うことはご先祖様も喜びますね。
きっと代弁すると
ご先祖様『お〜わしがお金もない大変な時になんとか建てたお墓の仏石を捨てずにまた磨いて使ってくれるんだね。ありがとう。子孫たちみんなが幸せになれるようにわしも頑張るよ。』
そんな声が聞こえてきそうです。

営業 佐々木寛太郎

牛イ々木石材工業
北海道旭川市神居5条11丁目4-13
フリーダイヤル 0120-61-1483
posted by 佐々木寛太郎 at 09:24 | 北海道 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | リフォーム | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。