検索
 

2020年02月29日

結局のところお墓をつくってよかったね

178A7B6B-31A1-4CDB-BC4B-A2476584151E.png
よくこのような事を言ってもらったり、ご家族との会話から聞こえてきます。
結局というところが物語っていてお墓があった方がいいのは、皆さんわかっているのですが、一生懸命にない方がいいという理由を捻り出してる場合があります。

孫が将来、北海道にいるかもわからない
答え あなただけではなく誰もわかりません お孫さんいいるだけ最高です!お孫さんをお参りをしない人間にしないようにしましょう!

女の子しかいない。継ぐ人いないから墓は建てない
答え 男女平等を謳うのであればお墓を継ぐのは女の子でもいいです。
娘さんの旦那さんが嫌がり、親のお墓を一緒に守ってくれないのであれば、そちらの方がおかしいです。(こんな人と結婚したくありませんよね)
さらに娘さんに子供がいれば、おじいちゃん、おばあちゃんのお墓になります。
ずっと言ってますが苗字よりも血脈のほうが大事じゃないですか?
11ADE788-5C39-4B07-A43D-2A8CFC401A84.png

動物と人間の最大の違い 死者を想って手を合わせれるかの違いです。
ネアンデルタール人ですら、死者を想ってお花を添えて、生前の好きなもの添えて埋葬、お参りしてます。

お参りするのをやめる理由を一生懸命探さないようにしましょう。



(有)佐々木石材工業
         佐々木寛太郎
住所 北海道旭川市神居5条11丁目4−13
フリーダイヤル 0120−61−1483
TEL 0166−61−1516
ホームページ http://sasaki193.jp
メールフォームございます
フェイスブック https://www.facebook.com/sasaki193/

posted by 佐々木寛太郎 at 16:14 | 北海道 ☔ | Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2020年02月27日

石屋さんがおススメする映画って リメンバー・ミーしかない

リメンバーミー
「トイ・ストーリー3」でアカデミー賞を受賞したリー・アンクリッチ監督が、陽気でカラフルな「死者たちの世界」を舞台に描いたピクサー・アニメーションの長編作品。日本におけるお盆の風習にあたるメキシコの祝日「死者の日」を題材に、音楽を禁じられたギター少年ミゲルの冒険や家族との強い絆を、数々の謎と音楽を散りばめながら描いた。

リメンバーミー.jpg

私が好きな理由

1 日本のお盆 先祖崇拝とも近い風習
2 死後の世界 こんなんだったらいいなー
3 忘れない 捨てないことで人は死なない
  よく言われる「人は二度死ぬ」という考え 一度目は、肉体的な死。そして、二度目は忘却による死。
4 家族の絆

日本のお墓って
あったこともないご先祖様にも手を合わせるけど
それってすごく大事 だってその人がいなかったら今の自分は生まれてない
そのことをリアルに想像できない人は一度考えてみたほうがいい
しかも、お墓にはそのご先祖様のお骨が入ってるんです。
お骨はそのご先祖様が、確かにその時代その時生きていた実在した人物という証拠
そのことをリアルに想像してお参りすると
顔も見たことないご先祖様にも2度目の死はこないのです。
それが結局、自分たちにご利益をもたらしてくれるかもしれない。
ご先祖様と今の私たちはwin winな関係なのです。

(有)佐々木石材工業
         佐々木寛太郎
住所 北海道旭川市神居5条11丁目4−13
フリーダイヤル 0120−61−1483
TEL 0166−61−1516
ホームページ http://sasaki193.jp
メールフォームございます
フェイスブック https://www.facebook.com/sasaki193/
posted by 佐々木寛太郎 at 10:24 | 北海道 ☔ | Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2020年02月20日

墓石に○○家之墓よりも 夢 感謝 愛 絆 を彫る本当の理由

墓石に○○家之墓 よりも 夢 感謝 愛 絆 を彫る理由

一昔前は墓石の竿石 (正面のメイン部分です)○○家之墓と彫刻することが大変多かったです。

現在では 夢 愛 感謝 絆など彫ることが多いのですがその理由は

1 施主から家族へのメッセージ 
ちょっと照れ臭いけど、人生において結局これが大事だよねっていうメッセージ

2 娘さんなどが後継ぎしやすく
最近では嫁いだらそこのお墓に・・・というよりも娘夫婦が入れるようなお墓をつくっておくということも主流です
○○家というのは小さくあとからほかの○○家って彫れる場所も用意しとくことも多いです

3 洋型・デザイン墓石の普及
これが結局一番の理由ですが、逆に考えると 1と2の理由から洋型が普及するということも考えられます

s-住吉家-005_003.png

故人・家族を思いやる日本人のお墓参りは当たり前ですが廃れることはありません。
これからのお墓を一緒に考えていきましょう。



(有)佐々木石材工業
         佐々木寛太郎
住所 北海道旭川市神居5条11丁目4−13
フリーダイヤル 0120−61−1483
TEL 0166−61−1516
ホームページ http://sasaki193.jp
メールフォームございます
フェイスブック https://www.facebook.com/sasaki193/
posted by 佐々木寛太郎 at 11:10 | 北海道 ☔ | Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2020年02月18日

お墓系ニュース 若い層は意外にお墓好き 団塊世代より「先祖大切」

実はそうだったりしてます。
若い人は全然、お墓参りが苦ではありません。苦に思ってるのはニートを持つ親だけです。
まして、墓守が苦になるお墓はそんなにありません。雑草生えなくすれば、後は何を行いますか?
お墓を水拭きして、お参りの時間を大切にすればいいのです。

以下の記事では20歳以上の若者の声に一番近い統計だと思います。
あと付け加えれば、流行りの言葉として最近耳にする 樹木葬 海洋葬が候補になってるけど、これらは聞こえはいいけど、周りで行った人いますかというアンケートでは
90%は聞いたことがない です
なので実質は お墓 納骨堂 永代供養がほとんどだと思います。

image_59507_640_0.jpg

以下引用

全国約300の石材店でつくる「全国優良石材店の会」(吉田剛会長)がこのほど、お墓に関するアンケート結果を発表した。「過去最大規模」と銘打っているだけあって、20歳以上の4128人を対象にした、気合の入った調査だった。結果をみて意外だったのは、若者層が「墓好き」だったことである。

「お墓を建てる際に候補となる埋葬方法を選んでください」(複数回答)の答えは、

(1)一般の墓(52・5%)

(2)永代供養(36・7%)

(3)納骨堂(23・4%)

(4)海洋散骨(19・4%)

(5)樹木葬(16・7%)

の順だった。ところが「(1)一般の墓」の年代別・男女別の内訳をみると、「20代・女性」は64・7%、「20代・男性」は62・8%。「70代以上」の男女と比べて10〜20ポイントほど高かった。また、海洋散骨に関する質問に「遺骨が手元にもどらないのはいやだ」「お墓参りに行けなくなるのがいやだ」と否定的に答えたのは「20代・女性」が最も多かった。

さらに「墓じまいの印象」を聞く問い(いくつでも回答可)で、最も多いのは各世代とも「お墓を撤去する」で半数前後だったが、20代女性ではその次に「先祖に申し訳がない」(29・5%)「うしろめたい」(24・8%)が来た。ちなみに、墓じまいを「うしろめたい」と感じている70代以上の女性は、わずか9・7%である。

今の時代の墓選びで重視されているのは「カネとテマ」。墓は高いし、管理費の支払いはずっと続く。そのうえ遠くて面倒、などと。この調査でも随所にそういう意識が読み取れる。

また、終活ブームのキーワードは「子に迷惑をかけたくない」だとされる。だけど、調査結果をそのまま信じるなら、孫世代といえる20代の若者たちはむしろ、墓とか先祖を、団塊世代以上に大切に思っているということになる。この世とは別の「異界」を扱ったアニメやゲームを、若者が好むからなのか。数十年後、彼らがリアルに墓を考えるようになったとき、日本の葬送はどうなっているのだろう。

その良さはうまく言葉にできない。でも墓参りは、親族や仲間とたまに集まり、この世にいない人たちと「対話」ができる唯一の時間である。カネもテマも、無理しない範囲で出せばいいのではないかと私は思う。【滝野隆浩・58歳】

引用
毎日新聞 2018年9月28日

付け加えるとこの記事を見て批判しているネットの声もありますが、考えてみたら、昼間から2ちゃんねるを見て批判コメント 
書いてる人たちだと思うと、まじめな日本人としてどちらの若者が今後、必要かはわかると思います。
posted by 佐々木寛太郎 at 14:15 | 北海道 ☔ | Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2020年02月17日

お墓系ニュース 美輪明宏さんお墓のメリット語る

佐々木石材工業の佐々木寛太郎です。

常日頃、お墓系ニュースにはアンテナ張ってますが

あのタレントの美輪明宏さんがおっしゃってたとののニュースを発見


TBSラジオ「美輪明宏 薔薇色の日曜日」2015年8月2日放送分らしいです

内容見てると、思わず、うんうんまさにそのとおりですよねーといってしまう内容でした。

美輪明宏さん.jpg

以下全文紹介

『さてさて、もうすぐお盆の時期でございますね。ラジオをお聞きの皆様もぜひ里帰りをして、お墓参りをしていただきたいと思います。
「先祖供養をするとどんな良いことがあるんですか?」ってよく聞かれるんですけど、何か歌がありましたね。「私はお墓には住んでいません」とか、風がどうとかこうとか。それで「あちこちさまよっています」だとか「風になってあなたを守る」だとか。まぁ、それはそうなんですけどね。
お墓に住み着いてるわけじゃないんです。あそこは霊界の受付なんですよ。ですけど、お墓の時期になると、受付のところが一斉に「開門!」って言ってお店開きみたいになっちゃうんですね。
どなたも来ないと、やっぱり霊も隣近所に顔が立たないんですね。ちょっと恥ずかしい思いをして、しょんぼりしちゃって、「うわぁ、ウチは誰も着てくれない」っていうんで。だからなるべく大勢で行った方が顔も立つし、そして喜びますからね。
これは古来からの、例えば一家バラバラになってみんなお嫁さんに行ったり、嫁貰ったり、また地方へ行ってしまったりとか、一家中バラバラになっているのが、親子、そして孫、そういう人たちも揃っていきますでしょう?そうするとみんなのコミュニケートが図れるんですよ。
そうすると今度はご先祖やお墓の中の人たちも喜ぶし、またいつまでも守ってるからねって、そしたら親御さんもお参りが済んだ後、「ここにはおじいちゃん、おばあちゃんが入ってて、今日はみんなお参りに来たけれども、お父さんも私も墓の中に入るんだけど、そうしたら今日みたいに、あなたたちも今度は子供や孫を連れて会いに来てちょうだいね。私たちいつまでも守っててあげますからね」って、お墓で言うんですよ。そうすると、それが立派なコミュニケートになるから。
普段言えないことでも、お墓とかご先祖様とか墓参りとかを利用しながら、普段照れくさくて言えないことをそうやって言うでしょ?そうすると、この人はちゃんと自分のことを思ってくれるんだ、と思うと孤独感にさいなまれなくて済むんです。
孤独感にさいなまれたら、今度はお墓参りに来て、いろいろ愚痴をこぼしたり、お話したりして。だからお墓って言うのは色んな意味で、家族の精神的なものを補助する。そういう役目があるんですよね。
ですから是非ご利用なさってください。決して悪いことはありませんし、そしてそれにまつわる色んなことも、私が本を出してますんで、そちらをお読みください。『霊ナァンテコワクナイヨー』ってタイトルの本にそういうことが詳しく書いておりますから。そちらをお読みくださいませ。』

もういいたいこと全部言ってくれてます。

そんな美輪明宏さん 軽い脳梗塞で一時休養されてたようなのですが、2ヶ月ぶりにTBSラジオ「美輪明宏 薔薇色の日曜日」が再開されたようで良かったですね。
こんな有益なラジオこれからも配信されてほしいですね。
posted by 佐々木寛太郎 at 11:13 | 北海道 ☔ | Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする