検索
 

2014年09月22日

東神楽町【大雪霊園】でお墓を建てるということ

先日、大雪霊園でのお墓の建立が完成しまして
昨日、お墓の納骨式が終わりました。

お客様も大変喜ばれて、石屋冥利に付きました。
お客様と娘様の思いのこもったお墓になりました。
写真 2014-09-21 12 41 09.jpg
納骨式にはあまり周りには伝えていなかったようですが、親戚、ご友人が参列がご参列されてました。
生前のご主人様の人徳のたまもので、最後のあいさつに皆様お越しに来ていただいたようです。
写真 2014-09-21 13 53 30.jpg
お墓は洋型墓石・バリアフリー・両側ベンチと最近では多い形になっておりますが、
参列された皆様が驚き、感激いただいたのが、
写真 2014-09-21 14 04 53.jpg
当社のスライド納骨システムと納骨室(カロート)。
重たい石をどけるのではなく、ローラーの付いた供物台がお墓の内側にスライドしていくというものです。
女性でも簡単に開け閉めできます。
写真 2014-09-21 13 39 59.jpg
それと納骨室ですが、阿弥陀様と天女様を彫刻した石を金色に仕上げ納骨室を明るく照らし、極楽浄土を
再現した空間に致しました。

またお墓の正面には大雪山を彫刻また思いのこもった文章を彫刻いたしております。
昨日はこの大雪山が斜め前方に本物も綺麗に見え、やすらかな悠久の大地に還るといったお墓本来の
意味合いが深く表せれていると思いました。
写真 2014-09-21 12 42 00.jpg
私はお孫さんたちにも感動してしました。
これはまた次回で。


posted by 佐々木寛太郎 at 11:13 | 北海道 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 大雪霊園 | 更新情報をチェックする

2014年09月19日

9月26日道新に広告入ります

9月26日北海道新聞 上川郡方面 旭川市 富良野方面 に
佐々木石材工業の広告が入ります。

IMG_4679.JPG

今回の広告ではとびきりお得な最終決算セールになります。

広告に載せてるのはほんの一部です。
40基近くありますのでお気にいりになられるお墓が見つかること間違いなし。

展示品といっても新しいものばかり、冬の期間は工場に持ち帰っています。

さらに展示品なので完成までの日程が早い!

消費税も上がるかもしれない。石の価格は毎年高騰しておりますし。

これはかなりお得なセールになりますので

全部一点ものの先着順になりますのでお早めのお問い合わせ

よろしくお願いします。
posted by 佐々木寛太郎 at 16:11 | 北海道 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 墓石の価格 | 更新情報をチェックする

2014年09月16日

巨大クレーンでの建込み 神居墓地

時と場合と場所によっては巨大クレーンをレンタルして、お墓を建て込むこともあります。
今回は神居墓地。
IMG_4484.JPG
IMG_4483.JPG
タグ:新規建立
posted by 佐々木寛太郎 at 09:49 | 北海道 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2014年09月14日

「亡くなった祖父、祖母へ」お盆のちょっと泣けるツイートまとめ

ネットで見つけたのですが、お盆に祖父母へのツイッターのつぶやきが泣ける!
日本もまだまだ大丈夫!

わーい(嬉しい顔)もうすぐお盆だね。自分霊感ないし見えもしなければ感じもしないけど、おじいちゃんやご先祖さんが帰ってきてるなら、それはそれでなんかうれしい。

わーい(嬉しい顔)15日はお盆だ〜。亡き祖父に会いに行く。一人息子をほんとによろこんでいたらしい。0歳の時に亡くなっちゃったけど。顔向けできるよういまを生きてるぜー。祖父と同じくレコード集めてるぜ。あーい。

わーい(嬉しい顔)あれから間もなく20年になろうとしている。祖母は相変わらず健在だ。祖父の遺影もあの頃のままだ。お墓も多少とれない汚れに染まってきてはいるが、それでも定期的に墓参りをしているので、まだまだ新品にも負けない輝きを持っている。祖父は今もすぐ傍に居て、ろくでなしの私を見守っている。

わーい(嬉しい顔)墓参りの時に酒好きのじいちゃんにと一生瓶持っていこうとしたらばあちゃんに「そうやって甘やかすから調子に乗って飲み過ぎるんだ」と叱られワンカップになった。墓に入っても甘やかしたらいかんかw

わーい(嬉しい顔)名古屋。祖父がこのうちで亡くなったのはもう3年以上も前になるのだけど、いまもおじさん達から生前の祖父の話を聞くと、ちょっと泣けちゃうな〜。いい涙なんだけど、こぼさないように横向いたりしてごまかしてた。お盆だな〜。

わーい(嬉しい顔)一周忌ということでじいちゃんの墓に行ってきた!来たよ!と、じゃぁまた来るわ!の時に大きい雷!相変わらず寂しがり屋のじいちゃんらしい返事だったなぁ(笑)もう一年かぁ!元気にやってんのかい!

わーい(嬉しい顔)死んだじいちゃんが、声を届けてくれた。とてもとても、ただの夢とは思えなかった。もう一度会えたのがほんとに嬉しくて、 わあっと泣きながら目を醒ました。そっか、もうすぐお盆なんだ。じいちゃん、会いにきてくれてありがとう。がんばるよ。

わーい(嬉しい顔)毎年お盆で里帰りすると、祖父が迎え火たくぞ!って、わしか妹を外に引っ張り出しては、これがどういうものなのかってのを何度も教えてくれた。当時は面倒だったけど、今、それが何より頭に残る思い出。今年はもう祖父いないけど、わしが迎え火たこうとおもうよ。
posted by 佐々木寛太郎 at 15:01 | 北海道 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2014年09月11日

墓所撤去工事

墓所撤去にはリフォームもしくわ立て直しのための墓所撤去と
完全に墓所を返還するための墓所撤去があります。

旭川市の現状では墓地用地は返還に頼りきってるので
撤去しようと思ってる方には、後の墓石を建てたがってる人のためにも返還をおすすめしています。
当社は実は撤去工事がとても上手です。
あちこちで断られたどでかい基礎でも壊すことができます。

お見積りだけでもしますのでいつでもご連絡下さい。

あとリフォームやお墓の立て直しに関しましては
なんと
撤去工事費用 無料で行っております。

少しでも新規のお墓への移行がしやすいようにとの考えからです。

今年もまだまだ赤平や釧路の方にも解体撤去しに行きます。
無料で・・・・(^_^;)

お墓のお引越しも可能ですのでぜひご相談下さい。

佐々木石材工業
posted by 佐々木寛太郎 at 12:33 | 北海道 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | あいさつ | 更新情報をチェックする

2014年09月06日

遠藤周作『愛とは捨てないこと』を考察

愛とは捨てないこと.jpeg
遠藤周作さんの言葉
『愛とは捨てないこと』

どんなに見難く変わりはてて捨てないこと。それこそが誠の愛。
これは夫婦の愛 家族の愛で一番大事ですよね。

私は墓石屋なのでその観点から見てみると

●故人の遺言だからという理由で直葬、密葬するのは故人の供養、親族、友人関係を捨てること。

●故人の遺言だからという理由で散骨する人は捨てる人。故人の一部が収まる場で故人の想い出を語らい子孫に継承していくことを捨てたこと。

とは言え日本は散骨がブームのように言われてますが、実態はそうでもないです。

死ぬほど山が好きだった、死ぬほど海が好きだったという場合を除いては散骨はすべきではないでしょう。

ブームに乗っかって満足するのはほぼ数年です。あとは後悔。自分も散骨され誰からも忘れられるという恐怖だけが残ります。

ある刑務所の受刑者にアンケートを取ると9割がお墓参りをしたことがないというものでした。
親がご先祖様との関係を捨てた結果なのかもしれません。ご先祖様を意識しない人間ほど弱く悪に染まりやすいのでしょう。

『愛とは捨てないこと』
自分だけのためではなく子孫のためにもご先祖様を捨てないで・・・。

名言シリーズ
私は常に学んでいる お墓が私の卒業証書だ
『墓の下にいても、あなた達の役に立てる。これほどの嬉しいことがあるだろうか。』
posted by 佐々木寛太郎 at 11:55 | 北海道 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする