私を含め今時の若者はとおもわれる事が多いかもしれませんね。
でも今の若者も捨てたもんじゃないです。
とあるネットにてあったどなたかのツイッターでの呟きです。
○○さんのツイート
もうすぐお盆だね。自分霊感ないし見えもしなければ感じもしないけど、おじいちゃんやご先祖さんが帰ってきてるなら、それはそれでなんかうれしい。
△△さんのツイート
15日はお盆だ〜。亡き祖父に会いに行く。一人息子をほんとによろこんでいたらしい。0歳の時に亡くなっちゃったけど。顔向けできるよういまを生きてるぜー。祖父と同じくレコード集めてるぜ。
□□さんのツイート
あれから間もなく20年になろうとしている。祖母は相変わらず健在だ。祖父の遺影もあの頃のままだ。お墓も多少とれない汚れに染まってきてはいるが、それでも定期的に墓参りをしているので、まだまだ新品にも負けない輝きを持っている。祖父は今もすぐ傍に居て、ろくでなしの私を見守っている。
☆☆さんのツイート
一周忌ということでじいちゃんの墓に行ってきた!来たよ!と、じゃぁまた来るわ!の時に大きい雷!相変わらず寂しがり屋のじいちゃんらしい返事だったなぁ(笑)もう一年かぁ!元気にやってんのかい!
このように死んだら無なんてありえないですよね!
私の考えを最後に述べます
亡くなった人は死んでも生きています。それも生き生きと。
皆さんお墓参りでぜひ手を合わせ先祖と対話して下さい。きっといいことがあります。
検索
2013年02月22日
2013年02月20日
旭川市営墓地の申し込み
旭川市の墓地状況は近隣の市町村と違いすぐに求めることが出来る状態ではありません。
申し込み→順番待ち→通知→実際に墓地を確認→支払い→使用許可書発行
順番待ちというのが発生します。ただ3年4年前から比べると順番待ちの状態も解消されつつあります

しかしこの現状をご存じない方が多くいらっしゃいます。むしろ知らなくて当然です

お墓の形や予算もご家族で話し合いになられて、いざ建てようとなった時に墓地用地をお申し込みになっても数ヶ月後の待ち状況。冬をまたげば1年以上の待ち状況になります。
(市役所では多めに1年2年待ちになるかもしれませんと伝えることが多いようです。)
ではどうしたらいいのか!!
解決策は単純ですが、お墓の詳細を考える前、むしろ仏様が出た時点で申込することが良いと考えられます。
というのも申し込みしたからといって必ず購入しなければいけないものではないからです。
(あまりにとりあえず申し込みが多くなると本当に欲しい方の順番が遅くなりますが・・・)
お墓の詳細を石材店と相談して決まるのにも数ヶ月かかることがあります。
申し込みをしている間に並行してお墓の詳細を考えるのが一番ですね。
一番理想的な場合
仏様が出た時点で申込(並行してお墓の詳細を石材店と相談)→通知がきて実際に墓地確認→改めてお墓を用地に当てはめて考える→決定(製作開始)→1ヶ月半後・完成・納骨式・開眼供養
早ければ数ヶ月であたり、墓石製作に1ヶ月半を要しても年内に納骨式が可能なことが多いです。
加工の早いものであったり、展示品ということであればもっと早くなります。
3月に申し込みの場合
4ヶ月+1ヶ月半=5ヶ月半
8月末もしくは9月の彼岸までに建立可能のケースも考えられる
効率の悪い場合
なんとなくお墓は考えているが行動は特に起こさない(数ヶ月)→お墓の話がでてきて石材店に見に行くが、相談はせず、自分たちだけで考える→自分たちの理想が決まり、市役所に初めて行く→当たるまで一年以上かかるかもしれないことを知る→申し込みをする→数カ月後、通知が来て実際に用地確認→石材店と相談→石材店と初めて話した結果、自分たちだけでは知りえなかったことが出てきて、デザイン、材質でまた悩み直す→決定(製作開始)→1ヶ月半後・完成・納骨式・開眼供養
3ヶ月+2ヶ月+4ヶ月+2ヶ月+1ヶ月半=一年半 実際には12月から3月は建立不可能ですので
11月にあたったとしてもさらに4ヶ月雪解け待ちで
14ヶ月半以上納骨できない状況も考えれられます。
あくまで申し込みから当たるまで4ヶ月としましたが本当に一年かかる場合もあります。
愛宕墓地に関しては何年かかるかわかりません。
霊園ですと話が変わって来ましてすぐに土地用地のお求めができます
佐々木石材は55年の実績であらゆるケースに対応出来ます。
ご相談だけでも結構ですのでお気軽にお問い合わせ下さい。
2013年02月05日
2013年02月01日
創業55周年 ありがとうございます

本年度で佐々木石材工業は創業55年になります。
このブログを開催したときは50年でしたが、早いものでそれからもう五年も経過しました。
日本人として受け継がれてきた古き良き風習に携われることに感謝しています。
ご先祖様は子孫の最大の理解者であり、お墓参りに来てくれることを大変喜んでいると思います。
さらに私ども佐々木石材では皆様のお墓を建立させて頂き、お墓を見てご家族が大変喜んでいただけてることが
最大の喜びとなっております。
私自身もお客様にとても成長させて頂きました。改めてお墓とは?との問いを日々考えております。
自分なりの考えをお客様と共有できたらと思います。
さらにある人のお言葉
お墓とはお墓参りする為に建てる石塔です
お墓参りとはご先祖様に手を合わせ感謝や供養の心を伝えることにより、お墓参りをする人々に
「清々しくスッキリしていい気持ち」という心の浄化と活力を与えてくれる日本人の豊かな心を養う大切な習慣です。
まさにその通りだと思います。
その大切なお墓参りに恥じないようなお墓を造っていきたいと思いますので今後ともよろしくお願いします。